2009年11月05日

安全大会(ショベルの整備)

月に一度の安全大会です。
今回は通称ユンボと呼ばれるショベルの整備に関してです。

キャタピラーの方にお越しいただき、整備の専門家から
実機を目の前に直接ご指導頂きました。

本当はキャタピラーさんの機械を前に指導していただく予定だったのですが
当日どうしてもその機械が必要な現場があり、写真に写っているショベルはKOMATSUさんの機械です。
お越し頂いたキャタピラーの方も「えっ?」という感じで苦笑い・・・。

安全大会(ショベルの整備)
特に稼動部分にグリスをさすことの重要性をお話頂きました。
グリスをささないとすぐに磨耗がはじまり、部品と部品の間に隙間が開いて
グラグラになってしまうとのことです。

以前紹介させて頂いた「グリスガン」を使うのですが、
グリスガンがあると作業が早くて、あっという間に整備が完了します。

安全大会(ショベルの整備)
写真は水抜きのタンクのチェックですが、メンテナンスがしやすいようにいろんな部分が開口します。

重機は外の現場で使うものなので、メンテナンスをしなければすぐに故障などが起こります。
日ごとのメンテナンスの重要性を再確認できた時間でした。

サトー建材株式会社
〒435-0051
静岡県浜松市東区市野町671
053-433-2335



同じカテゴリー(安全への取り組み!!)の記事
バックモニター!!
バックモニター!!(2010-09-08 14:19)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安全大会(ショベルの整備)
    コメント(0)